物流ウィークリーのSNS
2016年12月9日ブログ・川﨑 依邦
〈制度改革でやる気に〉 B社長は強い決意で抜本改革に着手する。 (1)配車体制の改革 不正を働いていた配車担当者をどうするか。社内の空気としては「悪いことをし...
2016年12月8日ブログ・馬場 栄
労務問題で大きな経営リスクとなるのが未払い残業代問題です。長時間労働で労働時間管理をしておらず、賃金体系が実態とずれている......。このような会社はドライバーから訴...
2016年12月5日ブログ・船井総研ロジ
年に数回、ドライバー向けの安全大会を開催したいと思いますが、本日は、その効果の最大化を図るポイントをお伝えします。社員の方々が大集合する、大切な機会ですので、飽きさせず...
2016年12月5日ブログ・高橋 久美子
中小運送会社が、低予算で優良荷主を適正運賃で獲得するには、「セールスレター」が効果的です。会員さんに「どうすればセールスレターがうまくなりますか?」と、聞かれることがあ...
2016年12月4日ブログ・小山 雅敬
【質問】わが社は社員数50人の運送会社です。昨年、先代(実父)から経営を引き継ぎましたが、古い社内風土に違和感があり、早期に改善に向けた取り組みを始めたいと考えています。...
2016年12月2日ブログ・川﨑 依邦
〈社内には緊張感なし〉 B社長のやる気は空回りし、孤立して?裸の王様?状態である。ジリジリと財務状況は悪化し、B社の職場風土は暗くなるばかりである。職場風土の現実...
2016年12月1日ブログ・鈴木 邦成
トラックドライバーの勤務については、労働時間、運転時間、休憩時間、拘束時間、休息期間についてしっかり把握しておきましょう。 営業所までの通勤時間は勤務時間に含まれませんが...
2016年11月25日ブログ・川﨑 依邦
〈笛吹けど社員は......〉 物流子会社のB社は苦闘している。親会社は収益状況が悪化しリストラの真っ最中である。B社の運賃収入に占める親会社の比率は40%である...
2016年11月24日ブログ・馬場 栄
退職時は社員とのトラブルが多い場面の一つです。働いている時は何もなくても、辞める時は在社時に比べて言いたいことも言いやすく、トラブルが起こることが実に多いのです。雇用契...
2016年11月22日ブログ・橋本 直行
中国の古典『菜根譚(さいこんたん)』の中に、次のような言葉が あります。 「得意のとき、すなわち失意の悲しみを生ず」 つまり、物事がうまくいっているときには、スキができて...
毎週火曜に最新ニュースをお届け!!
鈴木 邦成
高橋 聡
上西 一美
ブログ・物流ニュース
ブログ・製品・IT
トラック販売・買取のリトラス
ブログ・物流川柳
ランドピア
ブログ・新規許認可事業者
物流ニュース
製品・IT
トピックス
運送会社