物流ウィークリーのSNS
2019年6月24日ブログ・高橋 久美子
所有することに意味を感じなくなり、物やお金よりも本質的なものに価値を感じるようになった若い世代。時代の価値観が変われば、当然、ビジネスでとるべき戦略も変わってきます。実...
2019年6月21日ブログ・馬場 栄
ドライバーの運転日報を見ると、休憩時間の記載がなかったり、昼食時間の1時間のみ休憩が記載されているなどの日報を見ることがあります。例えば、早朝から出発して拘束時間は10...
2019年6月19日ブログ・上西 一美
皆さん、初めまして。交通事故防止コンサルタントをしております上西一美と申します。 私の仕事は交通事故防止がメーンで、全国のクライアント様、各トラック協会様にて、コン...
2019年6月17日ブログ・高橋 久美子
経済成長が鈍化した日本。国民の給与所得が20年前と比較して低い国は、先進国では日本だけです。所得が増えていないので、当然ながら消費も低迷。長いデフレ経済に慣れすぎてしま...
2019年6月17日ブログ・川﨑 依邦
1.配車担当者育成の取り組み—配車日報の活用 配車日報を活用することとする。「一日一日が過ぎ去ればそれでよし」の現実から一日一日をしっかりと...
2019年6月11日ブログ・小山 雅敬
【質問】社員数30人の運送会社です。現在、人事評価表に自己評価を採り入れていますが、評価結果が実態と大きく乖離しており、形骸化しています。自己評価制度の注意点があれば教え...
2019年6月6日ブログ・鈴木 邦成
輸配送部門、在庫・保管部門」、荷役部門、物流加工部門、包装部門などの物流の各領域の予算編成をしっかりと行うことは物流コストの可視化に対する正確な現状認識にもつながります。...
2019年6月6日ブログ・馬場 栄
今やドライバーには、運転技術や荷下ろし技術だけではなく、荷主や配送先への接客力まで求められる時代です。普段、直接荷主と顔を合わせるのは、社長ではなくドライバーです。ドラ...
2019年6月3日ブログ・高橋 久美子
私がこの連載コーナーの執筆を始めたのは、今から11年も前になります。11年が経ち、業界も世の中も大きく変化しました。ビジネスを考えるとき、大きく分けると「2種類の変化」...
2019年6月3日ブログ・川﨑 依邦
1.配車日報の活用による配車担当者の育成 「ここのところ売り上げがダウンし続けている。その上、じわりじわりと燃料費もアップしている。これから...
毎週火曜に最新ニュースをお届け!!
鈴木 邦成
高橋 聡
上西 一美
ブログ・物流ニュース
ブログ・製品・IT
トラック販売・買取のリトラス
ブログ・物流川柳
ランドピア
ブログ・新規許認可事業者
物流ニュース
製品・IT
トピックス
運送会社