物流ウィークリーのSNS
2017年11月17日ブログ・川﨑 依邦
〈3年...やっと心開く〉 中学校は義務教育である。不登校のままでも卒業がくる。息子に変化が起きる。 「お父さん、ぼくは定時制高校に入りますので、よろしくお願いし...
2017年11月16日ブログ・馬場 栄
雇用契約はいつからスタートするのでしょう。この質問には、社長からも実にいろいろな答えが返ってきます。「雇用契約書を取り交わした日かな?」「ドライバーが入社した日だと思う...
2017年11月7日ブログ・小山 雅敬
【質問】最近、近隣の運送会社が賃金体系を改訂したと聞きました。このところ、同業者で賃金体系を見直す動きが増えてきたように感じます。なぜ今、賃金体系の見直しをしているのでし...
2017年11月7日ブログ・橋本 直行
人を動かすプロの経営トップにとって、説得力のあるスピーチ 技術の習得は、不可欠と言えます。 20世紀中頃のイギリスで、雄弁家と評された議員、アノイリン ・ベバン氏は、『演...
2017年11月3日ブログ・川﨑 依邦
〈まず素直に聴くこと〉 A社長は、創業者型のオーナーである。会社では、ワンマンで通っている。ところが家庭の中では、そうはいかない。15歳の息子に振り回されている。思...
〈突然、息子が不登校〉 「イソップ童話集」に、「北風と太陽」という話がある。旅人のマントを取ろうとして、北風がビューと襲いかかるが、旅人は必死になってマントを抱える...
2017年11月2日ブログ・馬場 栄
前回、前々回と規律づくりによる社内秩序維持についてお伝えしました。そして今回は、規律をつくることによる、もう一つの効果についてお話します。 今やドライバーには、運転技...
2017年10月30日ブログ・鈴木 邦成
拙著『トコトンやさしい流通の本』(鈴木邦成著、日刊工業新聞社)が刊行されました。 流通とは「モノをつくること」と「物を使うこと」をつなぐ経済活動のことです。工場などでつく...
2017年10月29日ブログ・鈴木 邦成
物流センターからアパレル店舗までの納品システムを見ると、ハンガー物流を展開しているケースが少なくありません。 しかし、トラック積載率をはじめとするさまざまな実務面のプロセ...
2017年10月24日ブログ・小山 雅敬
【質問】現在、わが社では運行効率向上を目指して運行体制の見直しを実施しています。人手不足に加え、長時間労働抑制を要請される経営環境下で、他社は運行効率を上げるために、どの...
毎週火曜に最新ニュースをお届け!!
鈴木 邦成
高橋 聡
上西 一美
ブログ・物流ニュース
ブログ・製品・IT
トラック販売・買取のリトラス
ブログ・物流川柳
ランドピア
ブログ・新規許認可事業者
物流ニュース
製品・IT
トピックス
運送会社