物流ウィークリーのSNS
2017年10月19日ブログ・馬場 栄
前回、服務規律を作成しておくことの重要性をお伝えしました。会社が決めた就業規則や服務規律に合わせられない人は、会社との相性が合わないのかもしれません。そのような方は入社...
2017年10月19日ブログ・川﨑 依邦
〈居場所をつくる〉 人は自分が主人公となれる居場所があって、初めて本当のやる気が出てくる。B氏の居場所は仕事のみであった。仕事場にトコトンしがみついていた。 ...
2017年10月12日ブログ・川﨑 依邦
〈自己改革の始まり〉 A社長はB氏とじっくり話し合った。自らの想いを伝えた。 B氏いわく、「ぼくが休みたいと言えば社長は「よし、そうか」と言ってくれるのは分かって...
2017年10月10日ブログ・橋本 直行
レッドオーシャンのマーケットにおいては、ターゲット顧客層に 対して、自社の主張が、しっかり彼らへ届くようにしなければ なりません。 革製品の製造小売店、万双のホームページ...
2017年10月10日ブログ・小山 雅敬
【質問】地元の新聞やフリーペーパー、求人誌に求人広告を出していますが、期待していたほど応募や問い合わせが来ません。運送業に適した求人広告の作り方について教えてください。 ...
2017年10月5日ブログ・馬場 栄
これまで「出来高給制度」や「定額残業制度」など様々な給与体系についてお話してきました。どの給与制度を選択しても、変更時に最も社長を悩ませるのが、社員にどう説明するのかと...
2017年9月28日ブログ・川﨑 依邦
〈築けない人間関係〉 「あの男はモーレツに働くのです。しかし、会議に出て来いというとイヤがるのです。落ち込んでしまうのです。私の悩みはB氏です」(A社長の言)。創業の...
〈ワーカホリックのB氏〉 B氏はA社創業メンバーの1人である。A社は現社長を含め、3人でスタートした。車両3台からの出発である。業種は運送業。創業してから20年、今で...
2017年9月26日ブログ・橋本 直行
国家→企業→個人(とその家族)と、時代とともに、価値観の 主体が移ってきています。 19世紀は国家の時代、20世紀は企業の時代、そして21世紀は 個人の時代と言われていま...
2017年9月26日ブログ・小山 雅敬
【質問】ドライバーが集まらず、大変困っています。ハローワークへの登録や地元紙に求人広告を出すなど、ある程度の対策は行っていますが、期待する効果が現れません。同業他社は、ど...
毎週火曜に最新ニュースをお届け!!
鈴木 邦成
高橋 聡
上西 一美
ブログ・物流ニュース
ブログ・製品・IT
トラック販売・買取のリトラス
ブログ・物流川柳
ランドピア
ブログ・新規許認可事業者
物流ニュース
製品・IT
トピックス
運送会社