-
ブログ・湯浅 和夫
第3回:顧客別コストが新しい物流マネジメントの世界をひらく
2007年3月22日
算定例では月間処理量をとっているが、この処理量を顧客別にとれば顧客別コスト、商品別に取れば商品別コストというように、物流ABCの単価が求まっていると、処理量の取り方次第でいろいろなコストを求めることができる。ついでにいうと、連載第1回で問うた「800行の注文のコスト見積もりは、何のデータがあればできるか」ということの答えもここにある。アクティビティ単価をつかんでいるセンターであれば、注文行数、ピース数、梱包数、というように注文内容を処理量データの形でもらえば、これに単価をかけることで、速やかにコスト見積りができるのである。
このようにしてコストが算定できることは、物流管理においてかなり画期的な事態であるといわねばならない。返品処理が増えたというがそれはどの顧客が原因なのか、大型品ピッキングが増えたというのは具体的にどの商品なのかというように、処理量は活動を要求した発生源までさかのぼっていってとることが可能である。そして、顧客別の処理量に単価をかけてやれば、「この顧客の、この返品の処理に、いくらかかったか」「この注文に応えるのに、いくらかかったか」という形のコストをつかむことができる。
物流の発生源となる「顧客」、顧客の要望に応えるための「活動」、活動の結果としてかかった「コスト」という3つのものが、物流ABCを介して1本の線でつながってくるのである。ここから、全く新しい物流マネジメントの世界がひらけてくる。この記事へのコメント
-
-
-
-
筆者紹介
湯浅 和夫
株式会社湯浅コンサルティング 代表取締役
1946年 埼玉県生まれ
1969年 早稲田大学第一商学部卒業
1971年 同大学大学院商学研究科修士課程修了
1971年 日通総合研究所入社
1996年 同社経営コンサルティング部長
1999年 同社取締役
2001年 同社常務取締役
2004年 3月、同社を退職
2004年 4月、株式会社湯浅コンサルティングを設立し、代表取締役に就任。現在に至る。 -
「ブログ・湯浅 和夫」の 月別記事一覧
-
「ブログ・湯浅 和夫」の新着記事
-
物流メルマガ