-
物流ニュース
ホワイト物流宣言のチェック「我々にしかできない」
2020年4月2日
「ホワイト物流に掲げられたことが今のところ全く反映されていない」。
国内大手メーカーの物流に携わるトラック運送事業者による指摘だ。
同メーカーの物流子会社が提出し、「ホワイト物流ポータルサイト」に、すでに掲載されている宣言文面には、「高速道路の利用を促進します」とある。
事業者によると掲載後に高速道路の利用が促進された実態は、「まるでない」というのだ。
ホワイト物流は、トラック乗務員の負担軽減を荷主企業としても「応援しています」とのメッセージを公表することで、メッセージ通りの対応が荷主企業によってなされているかをチェックできる仕組みも持ち合わせる。
運送事業者は「チェックの役割は現場を知る我々にしかできない」 として、今後も情報発信をしていきたい構えだ。
関連記事
この記事へのコメント
-
-
-
-
「物流ニュース」の 月別記事一覧
-
「物流ニュース」の新着記事
-
物流メルマガ
この記事はまったくその通り!
荷待ち時間も変わっていない。
ドライバーが並んでても、さっさと昼飯行ってしまうらしい。
経営者としては顧客にクレームをつけにくいが、
午前中に指定しておいてそれはないだろうと電話したことがある。
自社のホワイト化だけ進められても困る。
私なんて月曜日ですが、出発してから出荷ミスがわかり会社から電話で戻りましたが、荷主からは「ごめんね〜」の一言もありません。つくづくトラック運転手って底辺職だと認識させられました。
出発してからは厳しい!
うちも積みに行ったら、今日ないって言ってなかったっけととぼけられ、その日の仕事なくなりました。前の日に言ってくれたら飲みまくってたのに
10時から荷積指定、待てど暮らせど。。
1130頃に出来上がり、さあ積むぞ!
リフトマン「昼休憩やから、1330からね。」
リフトマン立ち会い必で、勝手に積めず。
結局ほぼ時間は宵積みたいな、あほくさ!
トラックだけではないですよ、
軽配送も同じです。
運送ドライバーを完全に下に見ています。
物流はブルーカラーだと
とても先進国とはおもえません。
本当の改善を望みます。
我々ドライバーを苦しめているメーカー、物流会社上げたのです。
ビールメーカー、飲料メーカー、そのグループロジスティクス会社。
全てドライバーを苦しめるだけの会社
変わっていない
あと日本◯◯◯◯、三◯食◯、◯分、◯藤産◯など商事会社
ドライバーみなさんどんどん国土交通相へ通報しよう!
なんならここで会社名あげましょか?
一度、ホワイト物流あげている倉庫で仕事しました。
見てくれがホワイトなだけ。
体質は古いまま。
ホワイト企業と言うくくりに入ったせいか、傲慢な態度。
組合も昨日せず、パワハラも管理職で口どめされてました。
元、運転手としては残念です。
ホワイト、と言う名前を守りたいばかりの会社。
荷主様にたいしての契約がわからないので、ブラック、ホワイト言う権利はないのですが、ホワイト物流企業の定義を考えた方が良いのではないでしょうか。
どこに通報するの?国土交通省のサイト?
通報システムがあるならみんなが分かりやすいようにPRすることが大事じゃないのかな?
そしたらうちの荷主は通報祭りになるのに。
通報窓口探してきたけれど、ホワイト物流のサイトには見つけられなかった。
うちの配送先や元請けの自主行動宣言ダウンロードして見てみたけれど、どちらの会社も格好良いこと言ってる割りに全くと言って良いほど実行されていない。荷主企業に至っては、「長距離で軽量、嵩張る荷物以外はパレット輸送」とか書いてるけど、パレットで積める荷物のも全部バラ積み、軽量?確かに軽量のものも有るけど、決して軽いとは言えない荷物もバラ積みですよね?トレーラー一台バラ下ろししたら一時間半はかかるのに一台ずつしか下りないから何時間も待たされるしね。
会社の評判を上げたいだけの自主宣言してるような会社はバンバン公表すれば良いのに。