-
労務管理
ドライバー採用でミスマッチ「長距離って毎日家に帰れますよね?」
2025年5月14日
「当社は長距離輸送がメインで人材確保が困難な状況に陥っている」と話すのは兵庫県の運送会社社長。
人材募集に関しては、「ハローワークなどを活用しているが、勤務時間を記入する欄をどうやって記入するかでいつも頭を悩ませている。長距離輸送にサラリーマンのような決まった勤務時間はない。請け負った案件やシフトによってバラバラ」とし、「一応、午前9時から午後5時までと記入するが、長距離を知っている求職者なら嘘をついているのがバレバレ。逆に知らない求職者が面接に来て、『長距離って名古屋くらいまでで、家にも毎日帰れますよね?』と言ってくる。このようなミスマッチが続くと当社も求職者も無駄な時間を使うことになる。ドライバーを増やしたいが、良い方法はないものか」と頭を悩ませている。
別の運送事業者は、「当社は、ハローワークでのみ採用を行っている。ほかの求人媒体でも試してみたが、月に10万円近くの掲載料金を払って60人ほどが求人情報を閲覧し、面接に来たのが1割。料金に見合っていないと判断し、やめた」。
ハローワークでの採用を続ける理由は、「求人が無料で月に2人くらい応募があり、面接のドタキャンもない」。また、「ハローワークに行って、担当者に当社を検討している求職者を教えてもらい、こちらからオファーすることもできる。以前に試したときは、かなりの人数と面接ができた」という。
この記事へのコメント
関連記事
-
都道府県別社労士・弁護士事務所
-
-
-
-
「労務管理」の 月別記事一覧
-
「労務管理」の新着記事
-
物流メルマガ
うちは週に1〜2回しか家に帰れないけど毎日帰れるって募集してる(笑)
一週間の大まかな仕事内容をちゃんと載せて、いわゆるサラリーマンの勤務体系とは異なると明示するべきでしょ。
手当があるから、給料は総額いくらとか載せれば良い。それが理解できないなら問い合わせを断れば良い。
ハロワ厳しくて法律守った求人しか載せてくれない。運送会社でそんなの無理ですよって言ってもダメですって戻される。荷待ち時間なんて荷主次第だから、うちも9時-17時で掲載して、面接のときに7時ー20時で説明してる。どこもこんなもんでしょ
運送業の求人は、ほぼウソの内容
飛び抜けて高給なら完全にウソ
「良い方法はないものか」のまま記事を書くんじゃなくて、物流ウィークリーがハロワに問い合わせて求人票の書き方を訊いたら良かったのでは。
どう記載しても違法だからって掲載を断られるから嘘を書いてるとかじゃないよね。
それを考えるのは経営者の仕事。
まぁ、コンプラすら守れない会社に
それを考える権利は無いがね。
考えるまでもなく明確な答えはすぐ得られそうだし、記事に載せて共有すればいいだけ。「車輪を再発明」するような無駄な思考を全国の運送会社でする必要はない。
意味がよく分からないんだけど、実際の勤務の流れを書けばよいだけなのでは?ハロワでダメ出しでもされるの?
もう令和ですよ社長
良い方法はないものか?
それ考えつかないなら、経営者辞めるべきですね。頭脳労働ができない首脳なぞ、存在意義なし。
24問題で、地場線でも帰れないことが多くなった。
知らない求職者に対して呆れてるのかわからないが、未経験なら知らなくてもおかしくないだろう。
むしろそういった説明をちゃんと出来ない経営者が情けない。
最近トラック事故多いから気を付けろよ
長距離なるほど?いろいろ大変だよ
もっと休ませろ〜って送るかな
昨今の働き方改革で政府に陳情送られた方いらっしゃいますか?
具体的に書かないと何が言いたいか解らんよ。
もっと休ませろ〜って送るかな
>一応、午前9時から午後5時までと記入
としているのならば、その通りの時間で運転手さんが働いたらよいだけのお話になります。何か反論有りますか?あるのならばこの先60年は受けますよ。
人材採用に金かけない会社は駄目。
人事部「じゃあ採用に金掛けるから
現場の人の給料5%ほど削るわw
あざーす!w」
大企業でもあるまいし、人事部とかwwww運送屋ごときが思い上がるなよ?
「年間休日105日!プライベートも充実!お子様の行事等でお休みも取れます!」
みたいに書いといて、実際は休日出勤当たり前で、休日出勤有りきの給与額書いてる会社有るし、そもそも有給休暇に理由は要らないんだよ。休みたいから休む。お子様の行事とか関係ないんだよ。頭悪い求人広告出すなよ。他のまともな業種の人間達からバカだと思われるぞ?
ほんと運送業界って終わってるよな。
まともな人間からは選ばれない業界(笑)(笑)
今まで法律守りもせずやっておきながら
ハシゴ外されただけで狼狽するとは情けない。
大人しくお縄に付くべきではないだろうか?
(※管理の悪さによる総計迷惑量は「処罰した方がいいレベル」なので、こうなる。忖度をしていないのでネガティブに聞こえるだけ。)
家に帰りたいなら地場の自動車部品でもやればいいと思うよ。長距離なんてトラックが家じゃん!専用車になる可能性も高いし、地場で一人一車とか言うのは辞めた方がいい。
アホヅラこいて「代わりはいくらでもいる」と息巻いていた姿が情けないな、、。
「長距離って毎日家に帰れますよね?」何この自分都合の質問。
>長距離って毎日家に帰れますよね? って質問されたらあなたのおうちはトラックのキャブ内になります。
賃貸の家賃を払わないで済むのですよ。楽ですよね?稼げますよね?って言い返すこともできますよ。面接した人は。
反論あるのならばいつでもどこでも最低60年は受け付けます。
ないのならばこの掲示板は閉鎖せよ。そして消え去れ。
長距離をするならマラソンがお勧めです。 42km走りましょう。 高橋尚子さんを目指しましょう。
反論有りますか? ないのですか?
この人の長距離の概念は300キロ程度なんだろう。
速さ×時間=距離。はじきなんて小学生で習う話で往復と荷役時間を労働時間内に納めるとなるとおのずと行ける距離は決まるんだけど笑。あとは車に定住するならそうなるけど
定期路線便ならともかく、現場配送便が基本なら、通常労働時間の8時間では現実的な運送業務は難しいから、ドライバー用に改善基準告示が存在してるのに、求人載せるなら通常労働時間を守って載せてください、なんて要求する方が矛盾してるよ。
募集会社がバカなのですね(笑)
いろいろな仕事があるのにこの部分を記入してください。でしょ~
彼を書かないと次に進めません。と言われる。
仕事の内容は面接で聞けば良い。違う仕事をしたいのなら
調べてから行けば良い。
そんな人は来てもやる気のない、募集内容と違うと言い退職してしまう。
得意先の仕事にあわせて仕事をもらうのが社長・役員・営業マンです。
ハテナです。このハテナというのは意味が分からないというハテナではなく、「口だけならだれでも言えます。行動を実際に起こせなかったのはその人が怯懦だからでしょう。言うは易し行うは難しです。」という私の皮肉は沢山込めていますし、私の嫌みも相当に入っている指摘の意味を込めたハテナになります。
よくヤフーコメントで見られる「意味が分からない」というレベルの低い人とは違うという意味も含まれています。 指摘をされたくなかったら裁判起こして争えばよかったのです。
何か反論有りますか?あるのならばこの先60年は受けますよ。
きょうだのだの訓読みを読める人なんかここにはいないでしょう。 読み方教えてあげます。
よわ(いって読むのです。 漢検1級の漢字になります。いは送り仮名になります。
勉強になりましたか?