物流ウィークリーのSNS
2015年10月8日ブログ・馬場 栄
給与の支払い方について「月給制」という言葉がよく使われます。この「月給制」ですが、さらに細かく見ると「完全月給制」「月給日給制」に区分することができます。 最近は採用...
2015年10月5日ブログ・高橋 久美子
いつもこのコーナーを読んでくれているあなたは、おそらく、勉強熱心な経営者なのだと思います。今からおよそ10年以上前になりますが、私も、自社の運送会社の売り上げを上げよう...
2015年10月2日ブログ・船井総研ロジ
DMなどの販促ツールで問い合わせが少ない理由の一つに、「出口」が明確になっていない、ということが挙げられます。特にホームページでは、一度に多くの情報を伝えることができる...
2015年10月2日ブログ・橋本 直行
「企業規模が大きいからと言って、安定しているわけではない」と いうことが判る事件が、最近は、多く起きています。 ファーストリテイリング会長兼社長の柳井正氏は、インタビュー...
2015年9月29日ブログ・小山 雅敬
【質問】わが社では、荷主の都合で荷積みの待機時間が常時発生しています。その間は、できるだけドライバーに業務指示を出さず、「休憩しなさい」と指示しています。実際、全く作業を...
2015年9月28日ブログ・橋本 直行
福利厚生の企画を立案する際に、重要なポイントは、従業員に迎合 するのではなく、その施策が、会社が望む結果に結びつくかをよく 検討することでしょう。 例えば、大阪市に本社を...
2015年9月28日ブログ・高橋 久美子
ご存じの方もいるかもしれませんが、私は現在、ホームレス生活をしています。昨年の後半から海外に出ることが多くなり、今年の4月にはとうとう、日本の住居を解約しました。現在、...
2015年9月25日ブログ・船井総研ロジ
ドライバーの定着率アップに向けての戦略・戦術立案のため、ぜひ行って欲しいのが、過去退職者のデータ分析です。例えば、入職してから何日以内に辞める人が多いのか分析することで...
2015年9月24日ブログ・橋本 直行
今は、「集客」よりも「集社員」が、重要な時代です。 そのため、企業からの情報発信ターゲットとしても、見込客ではなく、 見込社員(求職者)に向けての方が、より重要だと言えま...
2015年9月24日ブログ・馬場 栄
前回は定額残業制を導入する上での形式上の注意点についてご案内しました。しかし、形式が完璧であっても運用を適正に行わないと、定額残業制が否定される可能性があるのです。 ...
毎週火曜に最新ニュースをお届け!!
鈴木 邦成
高橋 聡
上西 一美
ブログ・物流ニュース
ブログ・製品・IT
トラック販売・買取のリトラス
ブログ・物流川柳
ランドピア
ブログ・新規許認可事業者
物流ニュース
製品・IT
トピックス
運送会社