物流ウィークリーのSNS
2014年5月5日ブログ・高橋 久美子
これからの時代に生き残る運送会社の条件は「信頼できる会社であること」。そして、「信頼できる会社」になるために、 1、公開する 2、シェアする 3、理念を語る こ...
2014年5月4日ブログ・船井総研ロジ
昨年から人材不足に悩まれている物流会社様が増えています。エリアは関係なく、日本全国で仕事の依頼はあるが、ドライバーがいないから受けられない、という状況が起こっています。...
2014年5月2日ブログ・川﨑 依邦
?経営会議の実践により社内意識を統一する 経営会議の場では、経営トップまたはトップ代行者は、一つの議案に対して幹部社員それぞれの意見を聞き、最終的にどのようにする...
2014年4月30日ブログ・橋本 直行
物流拠点運営の超プロである浜松委托倉庫の小田久文氏は、管理職の 心得のひとつとして、次の項目を挙げます。 > 人として信用しても、仕事は信用するな。 「人として信用する」...
2014年4月29日ブログ・小山 雅敬
【質問】小さい運送会社を経営しています。最近はコスト増で赤字が続いており、個人の資産を食いつぶして継続している状態です。創業当時の経営意欲が薄れてきました。将来、事業譲渡...
2014年4月28日ブログ・高橋 久美子
これからの時代に生き残る運送会社の一つ目のキーワード「公開する」について、話を続けます。 先週は、「運送会社に公開してほしいもの第1位は運賃だ」という話をしました。し...
2014年4月28日ブログ・名南コンサルティングネットワーク
今回は、連日のようにニュースで取り上げられている、従業員によるフェイスブックやツイッターによる不適切な投稿の問題を考えてみたいと思います。 フェイスブックやツイッター...
2014年4月27日ブログ・船井総研ロジ
■大規模荷主は攻めにくい 比較的大規模な荷主へ営業をかけるとき、まずは、訪問のアポイントをとるのが関門になります。多くの場合、建物のセキュリティが強く、飛び込み営業はか...
2014年4月25日ブログ・川﨑 依邦
?社員教育には、各企業とも力を注いでいることと思う。社内活性化=物流品質向上の図式は、広く認知されている。効果的な社員教育とはどういうものか、具体的事例を紹介する。 ...
2014年4月24日ブログ・馬場 栄
ここ数年、うつ病に代表される精神疾患の労災請求件数が急激に伸び、我々への相談件数も増加傾向にあります。精神疾患の特徴は、業務との因果関係を立証することが難しいため、認定...
毎週火曜に最新ニュースをお届け!!
鈴木 邦成
高橋 聡
上西 一美
ブログ・物流ニュース
トラック販売・買取のリトラス
ランドピア
物流ニュース
製品・IT
トピックス
運送会社