物流ウィークリーのSNS
2018年6月18日ブログ・川﨑 依邦
〈企業永続のポイント〉 後継者づくりは10年仕事とも言われる。1年やそこらの付け焼き刃では、間に合わない。少なくとも、10年単位で考えていかね...
2018年6月15日ブログ・川﨑 依邦
〈永続性も経営の目的〉 中小企業の運命は、いつしかつぶれていくようになっているのかも知れない。「つぶれる」と言えば表現がキツいが、消えていく、...
2018年6月10日ブログ・鈴木 邦成
効果的な物流現場改善を行うには物流センターなどで展開される日々の現場作業の流れを把握ししたうえで、現状を分析して、改善の方策を示す必要があります。その点を踏まえて物流セン...
2018年6月7日ブログ・馬場 栄
前回は定額残業制を導入する上での形式上の注意点についてご案内しました。しかし、定額残業制を実施するのであれば、運用まで完璧に行わなければ、近年は裁判では否定されてしまう...
2018年6月5日ブログ・小山 雅敬
【質問】求人広告を定期的に、求人雑誌に掲載しているのですが、まったく応募が来ません。どのように作り変えれば良いか、ポイントを教えてください。 最近、関東の運送会社で...
2018年5月29日ブログ・川﨑 依邦
〈オヤジとリーダー〉 A社長は70歳である。物流業を創業したのは、45歳の春。今では、車両台数50台、社員数70人の中堅物流業に成長している。...
2018年5月28日ブログ・川﨑 依邦
〈創業30年に幕をおろす〉 会社に出てこなくなった社長の代わりとして、やむなく古参幹部が団体交渉の席につく。しかし、悲しいかな、古参幹部には決...
2018年5月24日ブログ・馬場 栄
前回は定額残業制の概要についてお話しましたが、今回は定額残業制を導入する上での形式上の注意点をお話します。 残業代を、あらかじめ固定的な給与として支払う「定額残業制」...
2018年5月22日ブログ・小山 雅敬
【質問】7月から荷待ち時間の記録義務化がスタートしたと聞きました。その背景と実務対応について教えてください。 国交省は5月31日、「貨物自動車運送事業輸送安全規則の...
2018年5月22日ブログ・川﨑 依邦
〈孤立したA社長〉 労働組合結成通知書と団体交渉申入書を手渡されたA社長。「59歳の老いぼれ分会委員長め。何を血迷ったのか」︱︱すぐさま経営会...
毎週火曜に最新ニュースをお届け!!
鈴木 邦成
高橋 聡
上西 一美
ブログ・物流ニュース
トラック販売・買取のリトラス
ブログ・鈴木 邦成
ランドピア
ブログ・製品・IT
物流ニュース
製品・IT
トピックス
運送会社