-
運送会社
コダマサービス 社員の健康支援に本腰、報奨制で意識改革
2025年6月27日New!!
【岐阜】コダマサービス(横井祐次社長、可児市)は健康経営優良法人の認証を3年連続で取得。さらに国交省の働きやすい職場認証制度では今年、最高位の3つ星を獲得するなど、社員の健康づくりに積極的に取り組んでいる。
背景には、かつて採用難や離職率の高さ、従業員の疾病によるリタイアが課題となっていたことがある。横井社長は4年前、「健康で長く働ける会社を目指す」と健康経営の方針を打ち出し、会社全体で改善に乗り出した。まずは社員の健康診断の結果をデータ化し、再受診を促す仕組みを整備。準備段階を経て2023年に初の健康経営認証を取得した。社内掲示やHPで食生活や生活習慣の改善を呼びかける取り組みは現在も継続している。
社員の平均年齢は47歳、ドライバーに限ればさらに高く、肥満率も高い傾向にある。産業医からは「中性脂肪の数値が高い人が多い」との指摘もあり、こうした課題を受け、今年4月からは新たな健康推進キャンペーンをスタート。「歩行促進」「内臓脂肪の削減」「禁煙支援」を3本柱に掲げ、参加率と意識向上のため報奨制度も設けた。
歩行促進では、スマートフォンで歩数を管理する方式を導入。1日平均8000歩を目標に、年に2回、1か月間のキャンペーンを実施する。また、内臓脂肪削減では、腹囲が男性85cm、女性90cmを超える社員が全体の55%にのぼることを踏まえ、次回の健康診断で基準を下回った社員へインセンティブを用意した。
さらに禁煙を目指す社員には、禁煙補助薬や医療費として最大1万円を補助。卒煙達成の可否は予告なしのニコチン検査で確認する。現在、営業所敷地内は全面禁煙、喫煙所も撤去済みだが、社員の喫煙率はなお約5割と高く、さらなる改善を目指す。
「啓蒙だけでなく、行動変容を促す仕組みを」と話す横井社長は「健康を支える取り組みは従業員の満足にもつながる。長く安心して働ける会社にしていきたい」として、制度を実行しながら改善を図っていく考えを示している。
◎関連リンク→ 株式会社コダマサービス
関連記事
-
-
-
-
「運送会社」の 月別記事一覧
-
「運送会社」の新着記事
-
物流メルマガ