Now Loading...
 
  • 物流ニュース

    仕事よりドライバーの時代 「目先の利益より貴重な人材」

    2025年3月17日

     
     
     

    運送業界では「仕事よりドライバー」の構図が出来上がりつつあるようだ。

    話をしてくれたのは中部地域のある若手運送経営者。発端は長年の付き合いだった荷主企業の拠点責任者が変わったことで、ドライバーに対する過剰な要求がエスカレートしていき、大きな軋轢(あつれき)を生んだ。

    「もともと無理をして続けてきた仕事。それに加えて荷役に対する現場や法律をかえりみない指示が次々と出てきた」ことで、それを聞いた担当ドライバーが「自分はもう、辞めます」と言ってきた。社長は迷わず決断。先方に契約終了を即座に告げて、理不尽な労働環境にピリオドを打った。

    「仕事がなくなったことはもちろん売り上げ的に痛いが、それならそれで別の仕事を探せばいい」とどこか涼しげな社長。

    「目先の利益より貴重な人材」を躊躇なく選んだ心意気はドライバーらにも伝わるはずで、やがて失った売り上げ以上のものが巡るのではないか、と笑顔を見せる。

     
     
     
     

    この記事へのコメント

     
    1. 彼女ほしい says:

      泣ける話やな(TДT)

      85
      4
      • 匿名 says:

        ホンマに出来る奴が何人いるんやら?

        33
        2
        • アホだらけ says:

          作り話では?
          まだまだゆでガエルというか昭和的な考えの経営者は沢山いますよ。

          6
          2
      • tj says:

        運送会社の経営者なんか人材より目先の事しか考えてない奴ばっかりやけどね…

        で、結局能力ある人は去り、結果どんどん仕事減っていくというアホ経営者しか見てないね…

        どことは言わないけど…

        14
        0
    2. 名無し says:

      営業が出来る会社だから出来る事だよね。
      営業が出来れば他に仕事も探せるし、運賃交渉も出来る。
      しかし大抵の運送会社は、社長も営業が出来ないし、営業マンも雇わない。
      結果、ドライバーがアホな付帯作業をする羽目になる。
      社長が無能だと社員は大変だよ。

      192
      7
      • 腰痛ヤバいドライバー says:

        頼むから時間と体に優しい仕事とってきてくれよー。とりあえず腰が痛いですわ!

        58
        3
    3. 匿名 says:

      何の時代なのですか?
      昭和? 平成? 令和?
      はてなです。大正時代でしょうか?
      戦国時代でしょうか? はてなです。

      13
      91
    4. ナム says:

      小泉規制緩和までのトラック業界は「運んでやるよ」の時代でした。トラック運転手は稼げてましたよ。それが小泉規制緩和以降、運送会社が増え過ぎた結果が現在に至るのです。同時に郵政民営化も小泉政権、派遣法も小泉政権ですよ。
      派遣法で未婚者が増え、今の少子化への繋がって行きます。
      全ては自民党小泉政権時代の失策です。

      196
      9
      • サル says:

        運送会社が増えるのは悪い事ではないんだけど、起業したのは本来なら経営者になれないような低レベルのドライバーばかりだからね。

        63
        10
        • 実名希望 says:

          確かにソレも一理あるが、とりあえずアンタも稼いでからモノ言おうか。
          うだつも上がらん奴にモノ言う資格はないのだよボク〜。分かるかな?

          6
          67
      • ゆう says:

        自民党は庶民感覚0で大企業と癒着しまくってる… 参院選は日本保守党に入れます

        22
        10
      • 🤗 says:

        小泉規制緩和後に出来た新興業者が全部悪い
        潰しちまえ

        24
        6
      • DS says:

        小泉政権を語るなら、それを裏から操っていたディープステートのエージェントである竹中平蔵を名指ししてくれないと。

    5. 運ちゃん says:

      赤字でも次の仕事に繋がるので引き受けたり、ウチなら当日朝一朝に予定をねじ込んでも朝一で現場に着けますとか、脳死バカでもできる土下座営業しかできないゴミを雇うのやめーや
      それやってりゃ仕事取れない方がおかしいのに、何オレは仕事取ってきたぞお前らオレの足引っ張るなよと得意気になってんだ無能カスが

      72
      4
      • 匿名 says:

        他業界の話ですが、私の知っている会社は営業に日商簿記3級の資格を取得させているらしいです。
        難しい資格ではないですが、お金の基本的な知識が身につくので、採算の取れない仕事を取ってくるなんて事が無くなるらしいです。
        運送会社の場合は、営業職以前に経営者が勉強しないといけないレベルですが。
        財務諸表も読めないなんて、他業界ではありえませんよ。

        48
        4
        • 匿名 says:

          日本の中小企業は人間の労働力を時間と金銭に変換するのが苦手。
          というか、日本人自体、人を使った労働が時間単位でコストがかかるのいう思考回路がない。
          だから、正確なサービス、物のコストがわからず、ひたすら安価を求める。
          日本人が悪いんだよ、結局は

          41
          2
      • 匿名 says:

        大分前に消え失せた会社の専務がこれ。仕事取ってきたと揚々にするも内容聞いたら他が受けない糞仕事。当然続かず数年で撤退。倒産の一報を聞き当時の同僚らと祝杯

        23
        2
    6. 上場荷主様 says:

      いやはや、美談ですな。
      これ、ドライバー君のワガママの可能性もありますわな?
      調子乗ってアレヤダコレヤダ言い出しそう。
      こういう選り好みするオコチャマは、遅かれ早かれ組織の腫瘍になると思います

      9
      99
      • 実名希望 says:

        とりあえず貴方の頭の腫瘍を取り除きなさい。
        そして、取り敢えず稼いでから文句言いましょうねボクー(笑)
        無能はよく吠える。。

        24
        10
      • 匿名一兵卒 says:

        契約切られた荷主様ですか(^^)⁠

        6
        1
    7. 中堅さん says:

      気になっていたんですが、上の方は前にXで炎上して逃げた方ですか?

      15
      3
    8. なつか says:

      目先の事ばかりを追っかけている企業程先の短いものはない。人材をもて遊び最も人材を大切にしていない只の底辺企業ってだけ!しかし、未だかつて人材を大切にしない企業のなんて多い世の中なんでしょう
      人材不足は経営者を含め能力が無い上層部に多い

      18
      1
    9. はな says:

      所詮会社でフンズリ返ってる奴は、営業も出来ないし、ドライバーに仕事振ることしか出来ないんですよ。配車だって出来ないし、クソ会社は、さっさと辞めてもっと効率良い仕事出来る運送屋が良いです。休み申請しても、配車に入れてるし、本当ドライバーの言う事気ない会社はだめっす!

      19
      2
    10. 匿名 says:

      引っ越し屋やれよ!
      都内〜都内
      一人暮らしの荷物で22日(土)午前中だけで
      運賃45万だぞ。
      ちなみに2トンゲートな。

      5
      13
      • 実名希望 says:

        同じドライバーだけど、そんな仕事出来るかよ!
        原始人じゃねーんだからよ!
        繁忙期と閑散期の値幅が、あまりにも大きく乖離してるからボッタクリ感ハンパないわ(笑)
        需要と供給のバランスっていう武器だけで、たいした価値もないのにボリすぎだろ。
        あと年とったら、どーなるのその仕事。
        管理職??(笑)
        笑わせるな!

        13
        4
        • 匿名 says:

          難民多発で毎年悪化笑
          引っ越しなんて定期契約の無い零細駆け出しが受ける仕事。貨物需要の何パーセントよ引っ越し笑 半世紀一切進歩が見られないし若さとバカさが重宝される業界。本当に現職か疑わしいコメントが毎回出るよねココ

          8
          2
    11. 飲んだくれ says:

      相変わらず、くだらん話やな。美談じゃ無い。酒が不味くなるなぁ。

      3
      6
    12. 匿名 says:

      ホントか嘘か知らんが時既に遅し。散々苦しめられた悪条件の荷主にしがみ付く意味も分からない。ウチも何考えんてんだか分からない会社だが更に条件悪化するか傾けば他行くだけなんで興味も無い。反応なんて一切無かったのにここ半年で募集のメールが山ほど来るようになった。想像力の欠落したニワカ民族性に呆れるばかり

      5
      1
    13. 財務省解体デモ!参加します!! says:

      『目先の利益より貴重な人材』・・・
      頭古い運送屋には、通用しない言葉だね〜
      それが通用する会社は、週1休み有給休暇とかちゃんとしてるしね〜

      ウチは、募集で良い事載せてるけど!
      面接したら別用紙で!
      ウチは、こんな感じで走ってもらいます〜!
      ってなってますよ〜

      内容は、軽くだけど・・・
      月2休み!有給休暇制度無し!
      給料は、固定だけど!
      規定の売り上げ以下は、給料減になります〜
      デジタコ使って無いのでチャート弄って休憩や運行時間調整してね〜!
      です!

      面接した人達は、皆!音信不通になります〜

      自分は、こんなんなる前に入ってたのでそこそこ給料貰ってますが!
      こんな会社潰れてしまえ!
      って毎日思ってますm(_ _)m

      3
      3
    14. 匿名 says:

      去年辞めた会社がこれと真逆
      お友達価格で引き受けた仕事がドライバーからは非難の嵐
      結局、大量離職者をだしてドライのドライバーが足りなくなり、免許持ってる事務所の人間やドライ経験のある冷凍のドライバーが走る始末に
      取ってきた本人は気合が足りないとか言ってましたが、明らかに運行時間守れない上にに格安運賃、過剰な要求
      冷凍からドライに移動させられたドライバーは給料安くなったからと言って離職
      私もそんな経営やってるならってことで離職しました

      6
      3
    15. 匿名 says:

      仕事よりドライバーの時代とは何のお話で何の内容でしょうか?
      >もともと無理をして続けてきた仕事。とありますが、無理なんて別にしなくてもいいでしょう。廃業すればいいだけのお話になります。

    16. 匿名 says:

      >匿名
      2025年3月17日 15:11

      引っ越し屋やれよ!

      って命令文がありますが、この人自身がやればいいだけでは?
      異論ありますか?
      先ずは・・・・・・この語の言葉埋めてみてください。
      IQテストになります。

    コメントをする

    ※コメントを投稿することにより、利用規約をご承諾いただいたものとみなします。


    上の計算式の答えを入力してください

    内容をご確認の上、送信してください。

     
     

    関連記事

     
  •  
  •  
  • 「物流ニュース」の 月別記事一覧

    月を選択
     
  • 物流ニュース」の新着記事

  • 物流メルマガ

    ご登録受付中 (無料)

    毎週火曜に最新ニュースをお届け!!

    ≫ メルマガ配信先の変更・解除はこちら