物流ウィークリーのSNS
2009年11月10日ブログ・お勧めビジネス書レビュー
100年に1度の大不況、「気合い」や「根性」で乗り切れるのだろうか―この問いに「NO」を突きつけ、旧来、日本人が大切にしてきた「根性」に置き換わる新たな「心のありかた」...
2009年11月3日ブログ・お勧めビジネス書レビュー
TSUTAYAの最優秀店舗を決める「TSC(ツタヤ・スタッフ・カンファレンス)」で、自身がマネージャーを務める店舗をグランプリに輝かせた経験を持つ黒岩禅氏。そのマネジメ...
2009年10月29日ブログ・お勧めビジネス書レビュー
中原淳・東京大学大学総合教育研究センター准教授は、専門領域とする教育学の知見を、企業におけるコミュニケーションに活かすことを提唱している第一人者だ。『ダイアローグ 対話...
2009年10月22日ブログ・お勧めビジネス書レビュー
商売の本質はすべて「人」で決まる。会社を存続させるための最重要課題は「会社内の『人と組織』を強化すること」―。著作「だから、会社が儲からない!」でそう唱えるのは、次世代...
2009年10月15日ブログ・お勧めビジネス書レビュー
COACH、スターバックス、任天堂DS、iPod、イケアなど、多くの人に支持されるヒット商品やサービスの数々。これらを観察し、そこに隠された「マーケティングの仕組み」を...
2009年10月7日ブログ・お勧めビジネス書レビュー
経営コンサルタント・小宮一慶氏の『あたりまえのことを(A)バカになって(B)ちゃんとやる(C)』が売れている。「100年に1度」と言われる不況にあって、苦境をしのぐため...
2009年10月1日ブログ・お勧めビジネス書レビュー
衝撃的なタイトルのビジネス書、『アホ社長のアタマの中 あなたの会社はなぜ大きくなれないのか?』。著者の斎藤之幸氏は、30年以上に渡って社会保険労務士・コンサルタントとし...
2009年9月16日ブログ・お勧めビジネス書レビュー
「営業イコール話術」と考えがちだ。しかし、竹林篤実氏は、その真逆とも言える「インタビュー式営業術」を提唱する。自社サービス(製品)のメリットを「話す」のではなく、「聞く...
2009年9月10日ブログ・お勧めビジネス書レビュー
「マニュアル化された接客は心が感じられない、画一的」などといった物言いで、何かと「悪者扱い」されることが多い「マニュアル」。しかし、これを上手く活用することが、組織のパ...
2009年9月3日ブログ・お勧めビジネス書レビュー
中堅・中小企業の経営改革を手がけるNIコンサルティング(東京都港区)の長尾一洋社長が提唱する「可視化経営」。「本来見えないものを見えるようにする」というのがコンセプトで...
記者M 物流ウィークリー記者Mがお勧めするビジネス書籍のご紹介。
毎週火曜に最新ニュースをお届け!!
高橋 聡
鈴木 邦成
上西 一美
ブログ・物流ニュース
ブログ・製品・IT
トラック販売・買取のリトラス
ブログ・運送会社
ブログ・新規許認可事業者
ランドピア
ブログ・物流川柳
物流ニュース
製品・IT
トピックス
運送会社