-
物流ニュース
若手トラックドライバーの確保 「秘けつは育成」完全週休2日制も
2025年1月30日
求人にかける費用をドライバーの育成へ回すことで、若い人材の確保につなげる運送事業者が増えているという。
鋼材や雑貨などを輸送する仙台市の運送事業者は、保有する17台に乗務するドライバーのうち、4人が20代前半。その他も30代、40代だ。若い人材を確保する秘けつについて同社の社長は、「ドライバーや関係者からの紹介による入社が基本で、求人サイトや求人雑誌は一切使っていない。特別なことは何もしていないが、普通免許から雇い入れ、中型や大型、トレーラの免許取得をサポートしている」と語る。
「先日入社した22歳のドライバーが持っていたのも普免だけだったが、横乗りしながら中免を取得してもらい、2か月後には独り立ちして中型車に乗務するようになった」という。
同社長は、「大型を運行している会社では即戦力となる経験者しか雇い入れないケースが多い」と指摘。同社もトレーラや大型車による輸送が主流ではあるが、「ドライバーの3分の1は中型からステップアップしていった。横乗りからスタートしたドライバーが育ち、大型車やトレーラに乗務している」とし、未経験者の育成によって若年層の確保を図っているという。
また、電気資材などを輸送する八戸市の運送事業者では、2トン車の配送で20代、30代のドライバーが活躍している。同社社長は、「土日休みの完全週休2日制なので、若い方に好まれるようだ」と分析。「若いドライバーが結婚して生活費を増やしたければ、大型車へのステップアップも可能にしている」という。
この記事へのコメント
関連記事
-
-
-
-
「物流ニュース」の 月別記事一覧
月を選択 -
「物流ニュース」の新着記事
-
物流メルマガ
持っていた普免が更新を繰り返しているうちに8トン限定中型免許に変わってた氷河期世代のペーパードライバーも積極的に雇って欲しい。
59歳までならいっくらでもあると思いますが…
運送という仕事がその人に合うか次第じゃないかな。
ただ乗用車と4トン車は全く別物だし、トラックで一通りの教習や試験を受けて実務経験だけがないペーパードライバーじゃなくて、技能は全くのゼロで資格だけ持ってる(今入る10~20代以上に学ばないといけないし会社も教えないといけない)のは自覚した方がいいと思う。
週休2日じゃ足りない。
週休3日か1日6時間じゃないともう人は入ってこない。
ホントこれ。
必死に若者にターゲット絞りすぎ。
そして入ってきた若者は基本人生舐めてるから。デカイ事故起こす様になるよ。
偏見だろ
事実だよw
今の若者は全てにおいて経験がない。単純に殴る殴られるも経験無いから怪我の経験すら無い。痛みの経験も恐怖もないからナメるんだよ。リアルを生きてないんだよ。一昔前でいう一部の鈍臭いボーッとしてるやつが今の若者全員って感じ。だから速度も出るし反応も遅い。結果やる時は大事故になる
大卒ばかりの今の時代に簿記事務みたいな内勤や電気主任技術者みたいな技術職じゃなくて、任意保険も入ってない会社のトラックを転がして運転免許だけで食っていこうとしてる時点でその若者は頭のネジ外れてると思う。
幹部候補じゃない方の自衛官もそうだけどおかしい奴しか入らない業種になりつつある。
相変わらずのやりがい搾取
要は給料
如何にして給料以外で雇うか必死だな
ポイントは女やな
どんだけ女増やせるかやな
手積みが無くならん限り中型以上では若者は定着しないよ
ただ「運ぶだけ」のつもりで入ったらなんで手で積み直さなきゃならんねんって1,2ヶ月でやめてくのを何人も見てる
私が月給13万円の手取りで独り暮らしをしているパターン。
週に1日の休み 拘束時間4時間未満
週に2日の休み 拘束時間 4時間未満
家賃は5万円ですよ。 拘束時間が10時間だと続かないのです。
スーパーへ買い物へ行くのも大事ですし、掃除や洗濯も大事です。
歯科医院行ったり内科や眼科や皮膚科も行きます。
通勤手段はバイクです。125ccです。皆さん頑張ってください。私は頑張りません。
勤続年数14年ですが、勤務時間が短いところで尚且つ通勤範囲であればという条件で長い間転職の機会はうかがっています。正社員は務まらないんです。
週に3日は休みたいんですよ。通勤は20分以内にしたいです。 バイクは冷えるんです。
月給13万の手取りだと11万くらいか?
・ 短時間勤務 or 残業断固拒否
・ 完全週休三日制
・ 通勤バイクで20分圏内
・ 手取り11万でいい
これならシフト分けが細かく管理されてる徒歩圏内のコンビニバイトで達成できそう
全国最低賃金が1055円として月17日8時間,残業なしでも14万(手取り12万弱)
物流系の仕事じゃなくてもいいんでは?
法テラスへGO。
昨今の若い子は続かないょ❗
完全週休2日制が売り?
令和7年の今になって?
こりゃだめだ、終わっとる(笑)
せやな。
週3日休みでもおかしくない時代だしな。
まだまだ都心から離れた会社は
昭和演歌時代
週休1日12時間前後
若手こないシルバー世代
楽して金を稼ぐ。それに限る。いかにそれに近付けるかですよ。
高卒でも仕事して副業すれば4トン長距離の給料くらいすぐ稼げますからね。
月100万以上稼げるならすぐ人集まるよ。無理だろうけど
育成できる能力を持った人材は
もう他業界に行きましたが。
騒ぎ始めるのが8年遅い。
格闘技の選手が一番稼げます。ジムで練習しましょう。
週休3日で手取り12万は欲しいですね。 十分一人暮らしできます。
家賃4万5000円 共益費1000円
バイク維持費 月4000円(タイヤ ブレーキパッド オイルの交換費用積み立てと自賠責と任意保険の積み立て分)
通信費 ネット光回線と携帯電話 10000円以内(自分は7000円台です)
床屋さん1700円 衣類200円(靴下) 日用品 3000円(カビキラー ボディソープ キッチンタオル等)
食費 24000円 30000円貯金 作業靴は3足ローテーション
年金貰うまでこの方式で行きます。