Now Loading...
 
  • 物流ニュース

    補助金縮小で燃料高騰 事業継続が危ぶまれる運送会社

    2025年2月20日

     
     
     

    燃料高騰で事業継続が危ぶまれている運送会社は少なくない。大阪府堺市の海コン事業者は、「激変緩和の補助金がとうとう縮小されることになり、軽油価格は12月に1円上がった」とし、「当社はトレーラが40台あるので、1日あたり9万円のコストアップを強いられている」と嘆く。

     

    同事業者は、「たった1円と馬鹿にされるかもしれないが、トレーラはリッター2km以下、大型トラックでも3〜4kmと非常に燃費が悪い。大阪―東京間の約600kmで、トレーラなら300Lの軽油が必要で、燃料費だけで5万円近くかかる」と説明する。

    同社の大型トレーラの1か月の売り上げは150万円。経費の内訳は燃料費50万円、高速料金20万円、人件費50万円。その他、任意保険や尿素水、タイヤ、車検費用、税金、車両価格高騰分の負担などを計算すると、「利益はほとんど残らない」という。「運送業界の厳しい現状を理解できてない政治家が国会で論争しても仕方がない。燃料高騰と2024年問題に対する新たな対策を要望する」。

     

    また、「幹線輸送を走る取引先の運送会社は、300台のトラックで1日20万円のコスト増になると聞いた。当社とは規模が違うが、燃料価格が1円値上がりするだけで、利益は大幅に失われる」としたうえで、「燃料サーチャージは立場の弱いわれわれ中小企業の交渉力ではどうすることもできない。強制的に荷主から徴収できるよう、法律を改正してもらいたい」と語る。

     
     
     
     

    この記事へのコメント

     
    1. ガミ says:

      潰れるなら
      潰れろ、そしたら適正の運賃出さない糞荷主も減るからと思います
      国も糞だが、運賃の計算もできない糞荷主は、荷物運んで貰えず
      廃業して欲しい

      110
      20
      • ギミ says:

        ジャストインタイムを推進して公道とトラックを倉庫代わりにするケチな糞荷主企業筆頭のト◯タが唸る程献金して国とべったりなので無理だね。

        68
        1
    2. 匿名 says:

      売上150で燃料と人件費と高速代だけで120?それじゃ整備費とか保険代とか入れなくても新車で車両償却費入れたら大赤字だろ

      53
      • 匿名 says:

        25日稼働として、トレーラー1日引っぱって60,000円しか売上立たないなら元々事業成り立たないんじゃない??
        1日燃料費50,000で人件費20,000と想定したら事業継続する意味が分からない。
        残念ですけど、従業員に迷惑かけるだけなので燃料費高騰とか関係なく、早々に事業をやめた方が社会の為だと思います。

        事業継続する意味ないから、

    3. 匿名 says:

      適正料金を支払うと、荷主はその差額を商品に上乗せして小売業者に売る。小売業者はその値段に仲介料を上乗せして店に売る。店はその値段に利益分を上乗せして消費者に売る。消費者は高すぎると文句を言う。この繰り返しが永遠と…w

      28
      2
      • とある発注者 says:

        経費もジャストインタイムかよ
        そりゃあムリだろ

      • 匿名 says:

        荷主には燃料油の価格上昇を受け入れるよう法律で強制すればいい。
        但し、物価上昇抑制のため、荷主の製品価格は物流コストアップを理由とする値上げは禁止すればよい。

        1
        3
    4. 匿名 says:

      事業継続が危ぶまれていると感づいたらなるべく早めに退職するのがいいでしょうね。
      給与の未払い事件になります。経営者が海外などへ飛ぶと給与の回収が困難になります。

      22
    5. 575 says:

      ギリギリやマイナスな所は今年持ちこたえても来年、三年後、10年後って先の事考えたら必ず倒産するんだから、負債が膨らむ前に畳むのが世のため人の為。悪あがき独りよがりの大迷惑。

      16
      4
    6. 匿名 says:

      今後予定される最低賃金1500円も払えないなら潰れて下さい
      働く奴もどうかしとるがな!そのうち運転手なんて技能実習生に奪われるよ

      6
      20
    7. もう良い加減に敗戦国と言う汚名を着せられて早80年近く。良い加減に狡賢い奴等に騙されるのはもうやめーや! says:

      売上150で人件費50?
      要は会社負担分の社会保険料等々込み込みって事か。
      燃料費は実際大口でも1リッター100円超えて来るとキツくなってくるからねー。
      (要らん話かも知れんけど、大手組合が立憲推しなんよな。で、大手にうちがM&Aで其れ迄自分は組合幹部やったんやけども其れが嫌で自分は組合も会社も辞めたんよね。)
      燃料費50で高速20。車輌がメンテナンスリースだったとしたら月30。詰んどるやないかい(爆笑)

      6
      3
      • 池井景太郎(HN) says:

        売上と人件費は比例関係じゃないから
        単純比較するのは間違い。

        偏差値35な物流業界だと比較すらも能わんレベル。
        ガスライティング記事しか書かない&書けない状況が
        全てを物語っている。
        「馬鹿には能わん」が嫌なら賢くなる努力が必要だが
        センスがないと無理だから
        諦めて頭いい人に頼るヨロシ。

        2
        8
    8. 人間のクズ says:

      そもそも 燃油高騰が続いたら 燃油税を凍結するのが法律上の決まり。 これを執行し無い 政府 財務省の怠慢…トリガー条項を頑なに執行せず補助金と称して国民に足枷するのが財務省…日本国政府の遣り方…潰れる運送屋が増えるのは一向に構わないが 経営難に陥る運送屋が安易に外国人労働者を雇用し日本国が移民国家に成る仕組みを仕込み金儲けしてる連中が存在する。
      真実を理解し無い限り 井の中の蛙…養豚場の豚…所詮 草刈り場の草止まり……労働者レベルの人間が 潰れろとか言ってる様じゃ 自滅する業界だね。

      11
      • 池井景太郎(HN) says:

        簡単に云うと、
        彼らは不正な資金調達に手を染めたんよ。

        それを政治家がやったのでああなった。

        犯人探しをおまいさん方が正確にできるとは俺には到底思えないが、
        まぁ、「そういう事」だぞ、と言った所か。

        極めてめんどくせぇハナシだよな?
        さっさと使い込んだやつの財産と報酬ひん剥いて
        被害と対策費に充当しろやってトコだわ。

        3
        2
      • 匿名 says:

        税金ゼロにしろ

        5
        1
    9. 池井景太郎(HN) says:

      記事に関して言うならば会計が悪いよ。
      ろくに積算できてなけりゃ会社は傾く。

      会社が雇った会計と会社が委任した人事と役員が
      全部ダメでしたね。
      くらいしか言えることがない。

      この人たちの給料を補填に充てましょう。
      当然、「責任者弁償」扱いで。

      これ以外の解決の道はありません。

      @法律にも、
      「粉飾をした人が弁償」(※概要)
      と、書いてある。

      3
      2
    10. 匿名 says:

      運賃にしても燃油サーチャージにしても、荷主が簡単には値上げしない実情があります。
      荷主にしてみれば、輸送コストが上がればその分商品価格に転嫁しないといけなくなるが、商品の値上げは荷主にとっても死活問題。
      運送会社だって必死で交渉してますが、荷主も必死だしそんなに簡単な話じゃない。
      ここのコメ欄の人たちがどんな立場の人たちか分かりませんが、運送屋がどんどん潰れたら当然物流は滞るしそもそも失業者が山程出ます。
      本来国が動くべきところなのに、現状はほぼ放置です。
      標準的運賃を告示にしたところで法的拘束力も罰則もない……何の役にも立たない数字をだしただけ。
      おそらく、本気でスーパーの棚がガラガラにならないと、国も運送屋以外の人たちも実感はしないでしょうね。

      10
      1
    11. とある発注者 says:

      経費がジャストインタイムなら、怖くて依頼を出せない。
      事前に取決めした金額を反抗されたら、どうやっても発注ムリだよ?

    12. 匿名 says:

      この会社潰れそうだなと思う前に行動した方賢明ですね。
      早めに退職して次に行きましょう。
      潰れてからだと給与の未払いが発生して労働者たちが損してしまうパターンもよくあります。

    13. 女おらん says:

      彼女ほしい

      4
      1
    14. 匿名 says:

      この記事が本当ならこの会社詰んでる。

    15. 匿名 says:

      中小の交渉力がーとかほざくなら中小同士で合併してデカくしてください

      1
      0
    16. 匿名 says:

      潰れてもまた会社ができる循環をやめましょう。 元々畑だった場所なので畑に戻したらいいですよ。運転手は転職しても賃金は然程変わりません。
      時給単価が良いのは医師です。それも患者が並んでいるくらいの所です。
      皆さん診察30秒で6000円稼げる医師になりましょう。 勉強続けていたらできますよ。

    17. 匿名 says:

      何をどうしたって荷主、元受けには逆らえないシステムだからね!コンプラ順守義務なんて名ばかりだと思う。

    コメントをする

    ※コメントを投稿することにより、利用規約をご承諾いただいたものとみなします。


    上の計算式の答えを入力してください

    内容をご確認の上、送信してください。

     
     

    関連記事

     
  •  
  •  
  • 「物流ニュース」の 月別記事一覧

    月を選択
     
  • 物流ニュース」の新着記事

  • 物流メルマガ

    ご登録受付中 (無料)

    毎週火曜に最新ニュースをお届け!!

    ≫ メルマガ配信先の変更・解除はこちら