-
物流ニュース
なぜ?光が反射する泥除け トラックドライバーからさまざまな意見
2025年3月24日
後輪の後ろに金属板の付いた泥除けが取り付けられているトラックを見ることがある。一般ドライバーからは、「後続車からすると光が反射して迷惑なのでやめてほしい」「夜やトンネル、渋滞時に反射すると眩しいから法律で禁じてほしい」などの声があがることもあるが、この金属板はなぜ取り付けられているのだろうか。
迷惑と言われることもある泥除けだが、取り付ける目的は、タイヤが巻き上げる泥や砂利、汚れなどを後続車に飛ばさないためである。しかし、泥除けは構造上、上部しかボルトなどで固定できないため、速度を出すことで風量が増し、泥除けの後部が大きく捲れあがってしまう。その状態だと、泥除けの効果を発揮できず、後続車に迷惑をかけてしまう。これを防ぐために金属板をウエイトの役割も含めて取り付けている。
また、反射させるのは後続車との車間距離を空けるためでもあり、接近していると強く光を反射するため、眩しさを回避するには一定の車間距離を空ける必要がある。それにより、後続車が死角に入ることを防ぐこともできるという。
近年では、重さがあり、耐久性のあるステンレスが採用されることが多い。
兵庫県の運送事業者は、「金属の泥除けが眩しいことはよく理解しているが、不快な思いにさせたいわけではない。後続車の安全を守るためにも必要なものであると理解してほしい」と語った。
ドライバーや販売店の声は
「迷惑極まりない」「まったく気にならない」「眩しく感じるのは車間距離がとれていないからでは?」――
弊紙がトラックドライバー情報サイト「ブルル」の協力を得て、「金属製の泥除け」について調査したところ、ドライバーからさまざまな意見が寄せられた。
自身の車両にも付けていると話すドライバーは、「飛び石を少しでもキャッチしたいという『後続車への思いやり』と、ピカピカ反射する車は追突されることが少ないと聞いて付けている」と理由を説明する。この「飛び石防止」の理由で装着しているという声は、ほかのドライバーからも複数あがった。
また、あるドライバーは、「これがないと観音扉がドロドロになるし、雨が降ったら後続車のフロントガラスがドロドロになりそう」と説明。「眩しいと迷惑だし何より面倒だから、泥除けステンは磨かないようにしている」とも。
一方、「目がチカチカしてイラッとする。後続車に迷惑かけているだけ」と反対派の声も。「目をくらませているのに、後続車の安全を守れるのか疑問」と危険性を指摘する意見も聞かれた。
そのほかにも、「揺れてキラキラして目障りだけど、まだ許せる範囲。それよりも乗用車の目線にLEDの路肩灯を付けながら走るのはやめてほしい」「トレーラやダンプの後輪ライトのほうが眩しい」といった声や、「煽ってくる乗用車よけにはなる」「車間距離をしっかり取るべき」といった意見も寄せられた。
トラックショップジェット柏店の柴田晃平店長は、「ゴム製の泥除けの場合、丸まってしまうのを防ぐ目的でステンレスプレートをつけられるユーザーも少なくない」と話す。「当店では、色や大きさなどさまざまな泥除けを用意している。縞鋼板タイプであれば眩しさを軽減できるため、ぜひ相談いただければ」と語る。
この記事へのコメント
関連記事
-
-
-
-
「物流ニュース」の 月別記事一覧
月を選択 -
「物流ニュース」の新着記事
-
物流メルマガ
機能上、触れ止ステーやゴムのプレート取付は有効かつ必要かと思う。
それとは別に、過度な装飾は取り締るべき。違法灯火(黃・赤以外のマーカー 傘無しのタイヤ灯)法規抵触の装飾。
自営であれば自己責任だが、雇われドライバーが会社の車を好き勝手にいじってるのは問題かと。人材確保上会社も黙認せざる得ないかと思うが、問題あった際の責任は会社が負う。この類は些細な事で勤務先運送会社を転々してる様に思う。記事にあった、振れ止めは磨かないとの話は共感しますし、ぜひ御安全にと思います。
緑ナンバーで改造してるのもいるからね。ほんとトラック乗りは頭の足りないやつしかいない。
トラック乗りはってのがちょっと頭の足りない発想ですね!
煽り運転言い出してからかなりおとなしくなった方だと思いますけどね。
幅寄せ、ベタ付けする人あまり見かけなくなりました。
寧ろ乗用車の方がトラックにベタ付けしてくるのめちゃくちゃ多いですね。
カメラで丸見えなのによくやりますよね…
頭の足りないヤツに「頭が足りない」呼ばわりされるとは…いやはや全く笑いを取ろうとしてるね?トラックの運転手=低学歴で頭が悪いって固定観念から抜け出せない、単純かつ低脳な君には運転手を愚弄する資格なんか無いよ?要するにマウント取って優越感に浸りたいだけなんだろう?
その頭の足りない運転手のおかげで
生活できてるんだが?
まったくその通り!昔だったら、引きずり下ろしてる奴らばっかだ
低脳とかオモロw低俗な自分自身のことをおっしゃられてます?
まー確かにトラックドライバーはごく一部ではあるが不快な方もおられるのは事実ではありますが、トラックドライバーは道を譲ったら手を上げ、頭まで下げてお礼の意志を相手ドライバーに伝えてくれます。あなたには出来ますか?
きっとあなたみたいな方は譲るのは当然!みたいな考え方なんでしょうね。
あなたがトラックドライバーはっと決めつけた文言でしたので、私もあなたをこういう人間って決めつけていただきました。
ネットで言わんと直接言ってこい。ヘタレやから無理か(笑)
頭がおかしいと言うかレジャッコなんかペースコントロールが滅茶苦茶。
車間距離不保持な割り込みが得意なのか?
思いついたかのように曲がり始めた後にウインカー付ける連中なんて、いっぱいいるだろう。
大型トラック運転手です。
鏡面のステンレスが眩しいとか乗用車を運転する方は言ってますが…
私から言わせてもらえば…
この頃の乗用車の方々もやたら眩しいライトで走ってらっしゃる方が多いように感じます。
高い運転席から感じます。
自分さえ明るかったら良いという迷惑な行為は辞めていただきたい。
人の事を言う前に自分の足元を照らして確認しましょう。
乗用車も眩しから俺らトラックが眩しくしてもいいってか?そんな考えだからトラック乗ってるやつは底辺言われるんだよ。
すぐそういう発想になる人マジで頭悪いんでしょうね。
頭が気の毒なのは貴方では?
そもそも「トラック撲滅隊」とか名乗ってる時点でアホ丸出しだよね?世の中の物流は何が運んでいるのが判ってます?トラック輸送で対して文句が言いたければトラックに代わる物流を提示してから言いましょう。
トラック撲滅とか無能な事言ってんなら、自分で全ての物を製造元迄買いに行け、販売店で買うなよ
トラック撲滅隊、笑うしかない。皆さんおっしゃる通り、トラック流通なかったら貴方も家族も何も買えない。わかって言ってるなら質が悪い
気の毒な人だ…可哀想に
お外に出て新鮮な空気吸って
太陽の光浴びて
健康的に生きてくださいね。
トラック撲滅隊…
頭悪そうで吹いた!!
トラック撲滅隊
センス悪いね笑
お前バカ。黙っとけ
車間空けてりゃ眩しくないよ
眩しい迷惑ってやつは自分が車間詰め詰めの迷惑危険運転してるって事を自覚した方がいい
車間を詰められるようなノロマな走りをしている方が悪い
かっ飛ばすか、公道に出てこないようにしたまえ。
荷物運べんやんw
ちょっと何言ってんのかわかんないw
自給自足で暮らしてくれよろしく
こいつ頭の構造がおかしいね!
車間距離詰めとんやない追い越しでギリギリに入ってくるから近くなる。そういうトラックに限ってメッキ加工しとるから手におえん。
ご意見番?
残念な子だろ?
御両親泣いてないか?
>ご意見番?
残念な子だろ?
御両親泣いてないか?
残念な子の両親…察しろよ
車も無い島で暮らしてくれ!
法定速度があるのをご存知ではない?
頭悪いから知らんのやろな(笑)
親の教育が間違えた結果、こんなんが出来上がるんやな。
夕方は太陽が反射してどうしょうもない事があるのでもう少し配慮して欲しいねぇ
大型乗ってても眩しいからリミッター切るか80定速かのどっちかにして欲しいとは思います。
捲りたくても90で走られると永遠後ろ走るコトになるからイライラする
渋滞や信号待ちも、車間距離を空けなければ成らないのは?
以前、対向車線のトラックからステンレス製の泥除けの裾がすれ違いざまに飛んできてバーストしました。段差があり、満載だったので擦れて引きずった瞬間、角が割れて対向車線のほうに飛んできて、私が運悪く踏んだようでした。
交換したタイヤの中から、破片が出てきました。高速道路の対面通行区間だったのでセンターラインにはポールしか無く、また、今回は対向車線からでしたが、滅多に起きないこととは思いますが、あれ以来、ステンの抑えがついている車の後ろには近づかないようにしています。割れて飛んで他車に当たる事もあるということを、付ける方は御留意下さい。
長年ステンレスパーツ愛用してるが割れるようなもんじゃ無いと思うけどな
ステンレスの板が曲がることはあっても擦れて割れるなんてないと思いますけどね…
たぶんスクラップか何かが飛んできて踏んだんでしょう。
自分でステンレスの泥除け買って割れるかやってみて下さい。
たぶん無理ですよ。
トラック乗りだけと、トラック乗りは心底大嫌い。
本当にそう。自分も大型乗ってるが最低限気を使えない身勝手な奴が多すぎる。だからトラックは底辺言われるのは納得。
そんなあなたもトラック乗り(笑)
自分で自分の事が大嫌いだなんで…
もっと自分を大切にしいや
苦情入れまくり 車間取れなんだろうけど直前に車線変更してくる奴は通報
ずっと先に行って車線変更する紳士な方もいるからね 通報することにしている
そうだね
こちらも、無理やり割り込んでくる普通車を通報する。
今時ドラレコ付いてる車が殆どだし
お互い言い訳は通用しないよ。
その割り込みのせいで
積荷破損したら
どうなるかわかるよね?
眩しいと思うのにはその人の目の状態にもよるでしょうし、何らかの機能障害があるともおもえます。白内障やドライアイや結膜炎かもしれません。それから運転席が低い位置にあると反射がダイレクトになりますのでそういった問題も発生します。あとは取り付けている人がわざと後続車が眩しくなるように、嫌がらせの意味で取り付けている場合もあるでしょう。
ではどうしたらいいか? ヘッドライトを照射しても光らない泥除けを販売したらいいのです。反射板の眩しさ問題は2025年に始まってはいないでしょう。30年や40年以上も前からあったのではないかと推測しました。嫌な思いをする人=後続の人 いい思いをする人=販売している人。
推測でモノ言われてもね
そう思わない?
金属製の泥除けを付けるなって言ってんじゃなくて、鏡面反射のステンレスプレートをブランブランさせてる奴が迷惑だって言ってんでしょ。あんなの車間距離に関係無く眩しいじゃねーか。
泥除けで必要だからとか後続車が死角にだとか、おためごかし言ってないで素直に「ピカピカでカッコいいでしょ?みんな見て!目立ってるでしょ!」って言えばいいのに。
わかってんじゃん!
そのとーりよ。
まぁ嘘は言ってないからいいんじゃね?
プラスそれっていうだけだからさ。
結構車間距離空けても眩しいんだよ
ついでにサイドマーカ爆光のトラックも
昔、トラックの架装改造する会社に居て、良く付けてました…
まず、泥除けにステンレスを付けるのはまぁ記事の通りですね
あと、補足すると、鉄は錆びて朽ちる(塗装しても飛び石でハゲる)アルミは軽すぎてタイヤに巻き込む、取付部がへたる。ステンレスだと、その心配がない だがしかし、細すぎる部材は厚めになるから、泥除け自体がへたりやすい、薄くすると重さ確保に幅広になる、 悩ましかった記憶が蘇りました… 適度って難しいですよね…
過度にやるドライバーは確かに居ましたが、頑張って諭してました。
だいたいトラックに接近しすぎたりするから眩しんで、近づかず追い越しすれば済むだけの事。夜中トラック以外の車両でハイビームで走るアホが多い。反射されてトラックを悪者扱いは、どうかと思う。
キレイで重心が低く見えてかっこいいという理由だけで付けています。
こんなもんで事故を誘発したり、耐え難い迷惑をかけているという実感もありません。
ほんの一部のヤイヤイ言ってる人の為に外す気もありません。
光り物大好きぱーふーがリミッター誤差の追い越しで、高速の血栓になってるからね。
追い越したくても追い越せないのよ。
それは下手だからじゃろ?
他人のせいにしたら
駄目だわ
先読みって大事よ坊や
今それ関係ない。
関係の無い話を捩じ込んでくるあたり、頭悪い
別にピカピカのステンでなくても良くね?
黒とかに塗れば眩しくないでしょ
概ね共感だけど、黒いとさらにガラが悪く見えるのよね。
トラックがー、トラックがー、ってゴチャゴチャ言ってる奴。
そのトラックが運んだ物食って、水飲んでるからね(笑)
そんなにトラック嫌いなら飲み食いしなけりゃいいのにww
道具って、使う者によって「便利な道具」にったり、同じものを別の物が使うと「人に害を与える道具」になるの。
そこに考えが至らず、ガーガー批判するのはアヒルさんですか?
トラックが嫌いではなくトラック運転手の運転に対する考え方が嫌いなのよ。
何を勘違いしてるのか知らないけど
その論調だと最終的には車の部品も使えなくなるぞ
飛脚でもやる気かよ
他人がどう思おうと全く気にしない人がすること。うるさいマフラーに替えている人と同じです。取り締まりしてくれないので、どうしようもないのです。
皆の意見を参考にして、オレは、期待に答えて鏡を貼りつけることにした。
もちろん、飛散防止に透明の荷造りテープを張る。
ありがとうございました。
煽り運転対策なのだハッハッハ
トラック乗ってるけど、泥除けのプレートってさ、僕自身は、重り代わりにつけてるようなもんだから、わざわざ、そのプレートを擦ってまでピカピカにはしてないかな。
普通に洗ってるだけ。
だから、どんどんツヤがなくなってきてる笑
あれ後の車眩しいじゃん。
迷惑になるし、いちいち、磨いてまで鏡面にしないよ。
アルミホイールがキラキラしてんのと訳が違う。
なんなら、ツヤのないステンの物にできるものならしたいくらい。
ピカピカの鏡面仕上げではなくヘアーライン仕上げだと眩しくないと思いますね。
ハリケーンだが!俺のトラックはいつもピカピカだぜ!何か⁉
ハリケーンだが!俺のトラックはいつもピカピカだぜ!何か⁉
記事とは関係ないけど、目潰しライトと夜間の高速をハイビームで走り続ける奴なんとかして欲しいわ!
最近はオートハイビームのせいかトラックでもハイビームで走り続ける奴おるし。
ハイとローの切り替えくらい自分でやれや!
ハリケーンだが!俺のトラックはオートハイビーム付いてないんだが!何か⁈
その通り。ハイビームは対向車や歩行者の視界を妨げ、危険そのものです。
なので私は、常に無灯火で走行しております。
夜中に明るくしてどうする。
夜は暗い中で生活する、それが自然な生活です。
別に泥除けのウェイトは黒にすれば良いこと。
主にダンプのタイヤ灯に多い
目潰しライトは罰金無しの点数1点のみ。
もしくは下向きにつける義務化
今のご時世にわざわざステン板でギラギラの「改造」をしているのは、まともな運送業者じゃないですから。
薬品とか牛乳なんかのタンクローリー以外でギラギラステンレスを使う理由ないですから。
自分もトラック乗りですけどね、ユラユラしてチカチカして眩しいんですよ!
追突防止とか言ってるけど、ただ飾りたいだけでしょ!
整備不良じゃないんですか?
ディーラーは整備してくれないでしょ?
大手はほぼ付けて無いですよ!
カッコいいとでも思ってるんですかね?
結構車間空けても眩しいんですよ!
目を労ってあげてくださいね
そんな目で運転されてるの
逆に怖いです。
この記事書いた奴ペーパードライバーか?
ウェイトならメッキで反射させる必要全く無い。どーせカッコいいとか思ってやってるだけやろ💩
トラック乗ってるけど、あれはイラつく。
車間距離が近いとかいってる奴居るけど、あんな上下にプラプラ動いてるのに、車間距離は関係無く眩しいだろ。
ウエイトの問題でステンレスを付けるしか無いって言ってる奴も、じゃー窓ガラス用の黒色フィルム貼れば問題無いんじゃねーの?
つっか一般車もマナー悪いからな!オートライトでハイビームしっぱなしの奴、ギリギリで割り込む奴、眩しいって事で言えば、バカみたいにフォグランプ明るい奴(本当にバカなのか、明るい時間帯でもフォグランプつけてる)
結局マナーの悪い奴はトラックでも一般車でも関係ねーんだわ
プレートを裏表に取り付ければ解決やん
タレゴムのウェイトを主張するなら鏡面を後ろに付ける必要ないよ
プレート裏面の押さえ板は小さめやからそんな迷惑ならんやろ
眩しいと思うなら車間を開ければよい
車間を詰めておいて、自車のライトが反射するから眩しいとか意味わからんわ
やる事やらず文句を言うレジャーのアホさ加減には毎回呆れるね
泥除けやバンパーの反射材的なのは気にならないが…LEDの作業灯を点けっぱなしはどうかと思う。
ステンを黒くマット塗って欲しい、と我が社では頼んでおります。
ステンの強度で後続車に迷惑を掛けない作りにしようと思ってボディメーカーと相談してました。
そして脱線しがちですが、誰のおかげで、という考え方をしているなら別に直結してその方に物流を頼んでいる訳ではないのでギラギラのステンを付けていない他のドライバーで良い、と考えます。あくまでギラギラたれゴムが嫌いかそうでは無いかの話なので…
運送会社の総務をやっておりますがマーカーも他に迷惑を掛けない最低限でやらせて頂いております。
あとトラックは一部を除き会社の持ち物って事が多いので、我が物顔で俺の車だ!と言う方には購入代払う?って聞いてますw
眩しいと感じる場合は車間距離を取りましょう
管理が成っとらんだけだぞ?
ハイビーム対策で自動車にも似たのがあればなー
車の後部に磨いたテンレスを張り付けたら後続車は眩しくて距離を空けてくれます。
底辺の運転手もいれば、底辺の乗用車もいるだろう!一概に言えない!