-
物流ニュース
帰り荷なければ地元で稼ぐ 長距離運行は「非効率な配車」
2023年4月14日
燃料高騰が続き、「長距離は極力、避けている」運送事業者は多いが、荷物が少ない時期は「そうも言ってはいられない」との声も聞かれる。また、長距離運行では、帰り荷のために非効率な配車になることも多く、「それならば帰り荷を取らずに早く車両を戻らせ、地場仕事で稼ぐ」という考えの運送会社も増えているようだ。
大阪府堺市でトレーラや大型車で重機と建設資材を輸送する運送会社は、「売上確保のためには長距離も仕方ないが、帰り荷で非効率になる」と話す。
「先日も東京で下ろした後に見つかった帰り荷が長野県。雪も多く、結果として時間と労力が相当かかった。今後は、下ろし地から帰りが遠ければ取らず、そのまま大阪に戻らせ、できる限り地場仕事を走らせる」と語る。
同市で雑貨や鋼材輸送を展開する運送会社も、「これまでは地場配送を中心に行ってきたが、コロナ禍で物量が減少しているので、現在は長距離も走っている」という。
しかし、「東京に行って帰りが埼玉や茨城など、下ろし地点から遠いことも多く、そうなると大阪に戻るのも遅くなるので、効率が悪化し、労働時間も長くなる。帰り荷を積まずに大阪に戻し、新たな仕事をと考えているのだが、そんなにうまく荷物が見つからないので悩まされている」と話す。
長距離運行では帰り荷の確保が必須と考えられていたが、燃料高騰や労働時間の制限、さらには輸送効率の観点から片道運行も増えているようで、今後、長距離中心の運送会社は減っていくのかもしれない。
この記事へのコメント
関連記事
-
-
-
-
「物流ニュース」の 月別記事一覧
-
「物流ニュース」の新着記事
-
物流メルマガ
空荷で帰るよりマシって考えるから運賃が下がるんだよ
俺は仕方ないと思うけどな。立ちの運賃が安いから帰りがないと成立しない。配車なら分かるでしょうよ
一番大変な思いをするのは
常にドライバー
安い運賃で受ける側の問題
物流2法で区域規制を復活させて例えば東京行った地方の車が地元行きの荷物積んで帰れるような仕組みにしないと地方の運送屋は荷物が取れない。逆に東京の車は地方の運送屋さんと提携して地方から東京行きの荷物を貰うそんな昔ながらの運送屋のやり取りが必要では。水屋や求車サイトも有効だが、別の業者から買った荷物が売れなくて転売して売りにだす悪循環
大手や路線屋が貸切の荷物を受けるけど走るのは傭車。荷主から何社も間に入らなければ少しはまともな運賃になる。
ダンピングは馬鹿でもできる
帰り荷で探してって荷主が多すぎるんだよ
かんたんな話。
空荷で帰らないといけないのでその分の高速道路料金、減価償却費、運転手の人件費、燃料費は別途頂きます。でいい。
そもそよタクシーの東京〜大阪の運賃が16万とかなのに、大型トラックが手積みして10万内とかで受けるなんてアタオカなんだわ。
>空荷で帰らないといけないので~
それが標準的な運賃の計算方法なのよ
あれ実車率50%前提で実走の倍の距離とってる
だから帰り荷あったらその分は下がるのが当然なんだけどだれもそんなこと説明してないし理解されてない
水屋はそんな配車マンが大好物なんだよ
ウィングは特にそうかもね。
最初から帰りが見込めないトラックだと、普通は空車回送代を貰わなきゃ走りませんよ。それか立つ時点で帰りが決まっているかの2択なので精神的にだいぶラクですね。
割と何でも積めるウィングは行き当たりばったりでドコでも行かされるので、二度と乗りませんw
空荷で帰ることが分かってるなら最初から行かない方がいい
そんなの 売っちゃえば解決だ
ウイング車は運賃叩かれる…😞
平ボディは成り手がいないという話
ウイングは叩かれるという話
帰り荷だけダンピングで受けるんじゃなく、行きも帰りも往復のコスト低減を考慮したところに落ち着かせないと
正直に高い運賃払った荷主がバカを見ることになる
そうなったらだれも運賃値上げに協力しなくなるよ
悪いが、コジキ会社は消えてなくなれ!
運賃値崩れ、業界のブラック化…
ろくな事がないから…
帰り荷制度なくすべきですよね😓
立ちも帰りも距離は変わらんのに倍くらい安くなる😱
帰りがダンピングされてる分を行きが負担してるようなもんで、正直に運賃払った荷主が損するような形は良くない
実車率が上がったらそこは行きも帰りも運賃下げるようにして荷主にもメリット出れば協力体制も作れる
だって事実だもの
運送会社は帰り空よりなんかあった方が足しになる
荷主も帰り荷扱いなら安くなるならそうする
みんなが自分のことしか見ないから全体で損してる
そうだね。
可能な限りパレット物で荷役はフォーク。手積み手降ろし無し。
安くても帰り荷で軽油代に成れば空荷よかマシってのが運送会社の考え。
場合によってはうちが恒常的に持ってる帰り荷を、傭車が空で帰るよりマシなんで通常の6割ほどの運賃で固定して複数の傭車に貨物情報流してる。
傭車は行きは持ってるけど帰りがあったり無かったりのところばかり。結局は毎日3社ほどが先着順でそれをゲットしてる。
片道で帰り荷500km圏で10t。運賃65なら美味しいと思うけど。空で帰ったら高速と油代はマイナスだよ。人件費も残らん。
ウチは傭車に流すって場合でも社有で運ぶにしても最低1割の利益が無きゃ受けないよ。
運送会社が馬鹿だから、荷主に、馬鹿正直に、「帰り荷だから安くします」なんて、やるから荷主は、「あっそうなの」ってなったんでしょ?。
そもそも運送会社の経営者が馬鹿なんだからさっさと潰れろ。馬鹿が一丁前に物流問題?、笑わせる。
長距離運行が好きな運転手は地場仕事を嫌う運転手が居るしその逆も居る
オレみたいに近距離も長距離も走るが帰り荷を極端に嫌う運転手もいる
帰り荷の待ちが醍醐味って言う奴もいる
会社都合で「どれも仕事だ」って考えで気軽に運転手振り回したら機嫌よく乗ってたのに嫌気さすやつも出てくるだろうな
この構造は運送屋自体にも責任がある。
「帰り荷は、燃料代と高速代が出れば」なんて事をやってたから、みず屋が蔓延り、運賃が下がった。
その昔は地方に行くと帰りにが…とよく聞きました。空車で…を少なくする為に安価で受けるんでしょうが、その為に「大回り」したり、長時間運行になって逆に赤字なんて多いのでしょうね。空車を少なくではなく、走行時間や距離を効率よくするのが配車マンの責任ですね。
武雄〜大垣、4t荷とはいえ3万とかタダ働きもいいとこ。高速代、燃料代考えてもマイナス。行きの運賃に食い込んで意味ない。こんなのもやった事ある
配車マンがそんなの取ったんだから会社が責任とらなアカンと思う。最低賃金下回る仕事要らんわ
逆手に取って大阪〜福岡 化粧品500才、12000円で出してた極悪運送会社が生野区にあったなぁ
社長だけ潤ってるとこ
北海道で卸して帰り荷を拾いに宮城や岩手って良くある話です
フェリー代かかるから大体東北からしか荷物出ない。
海を渡るのは滅多に無いですね。
特殊な荷物くらいです。
帰り荷の無い場合は運賃は帰り分も保証してもらいます。
ただ、場合によって長距離はJRコンテナを薦めたりもしますがね。帰り荷が不要ですから。
一時は衰退したJR貨物も2024年問題で見直されるのでは。
そうなると困るのはダンピングしまくってるブラック運送会社でしょうね。
中小零細の大概の会社は長い目など無く目先の欲しか無いんだからそりゃこうなるわ・・・
有料の橋使うなって遠回りさせられるけど、そことんでもない遠回りで燃費計算したら、いやいや橋代の方が安いがな、みたいなね・・・
おばちゃんが一円でも安いの買うために車で遠出しよる場合ちゃうわ!
それにドライバーが楽するの嫌がってんのかな?っ思う節もある。
ドライバーの扱いも、長い目がある人ならどう扱えばいいかよくわかってるでしょう。
何が何でもドライバーに拘らず、他業種に転職が手っ取り早い。
この業界はコスパ効率が悪過ぎ。
もともと無理な労働環境、改善の予知無し
足元を見られるどころか「くれてやるよ」的な帰り荷も多いですね、どんどんやめて車不足になって運賃が「適正」になると良いですね!。政府に期待など全く無いですが。
行きも帰りも直荷の仕事じゃないと長距離はしんどいやろな。うちの会社も長距離は利益率が低過ぎるし、労務管理もし難いからと直のお客さんの長距離荷物、殆ど売ってるわ。帰りが行きと同じ額の運賃あれば利益もしっかり残るんやろうけど。
全国に営業所あって全国にお客さん持ってる運送会社じゃないと、一般長距離で食っていくのきついと思うな。
荷主も馬鹿じゃないから帰り荷あるなら半値でいいよねって交渉する
実際帰り空荷と比べたらコスト半分になるんだもの仕方ないよね
今まではそれでも通ってきたのかもしれないけど、「半額になるならやりません。他にも仕事あるので」ってならない?
ドライバー不足の社会になった今、ブラック荷主は輸送難民になる時代では?
うちの会社ほぼ貰い仕事で200台近く大半長距離です。直荷なんかやったことない。
1つの仕事に複数の水屋が入ってくると運賃が激落ち。元値はいくらよ?ってくらいに。
例えば各地のトラック協会が連携取って帰り荷の斡旋をすればいい
水屋しか頼れない状態で文句言ってもなんも変わらんよ
一例な
福岡⇒愛知
1・あほが事故り車足りん・・・7万で出す
2・A社・B社・C社・D社・・・F社⇒ウチ
3・F社⇒ウチ 3万
やくざな業界だなと思いました。
うちも似たようなもんです
福岡の水屋やばい。大型で北九州から稲沢まで13トン積んで6万とか。粕谷?粕屋?から春日井まで4トンで3万とか。
Tランコムって会社全国にあるが抜き過ぎやろ。しかもコンビニでファックス受け取れって。福岡市内で空車になって都合良くコンビニに停めれるかって。しかも現金必要とか。この会社に帰り荷頼むから離職したようなもんだ。配車はドライバーの給料関係なく給料もらうからこんな事に。会社も頭悪いから潰れてくれた方がいいわ。
安いなぁ。うちは愛知から福岡までで12万~15万だしてるよ
標準的な運賃の建前は「実車率50%」なんだから帰り荷が無くても大丈夫、何なら帰り荷があるなら値下げできる価格のはずなんだけどな
そこを踏まえて交渉しようぜ
確かに昔、下関降ろし〜院庄積み、とか姫路降ろし〜倉敷積みとか有ったなぁー(笑)
帰りないなら最初から往復運賃で見積もりしましょうよ。
一番高いのはドライバーの経費と燃料だから、変な仕事ならやらないで早く帰って来てもらった方が効率的だしドライバーも喜ぶ。
なんて日だ‼️
うっさいわ
以前自分の働いていたところでもありましたね帰り荷がないと?多分空で帰ったと思います。フリー便のつらいところですね
1番ベストなのは
降ろした場所で、帰り荷を積める
ような仕事。
移動距離ゼロ
即積むことできたら更にいい。
この往復が毎回あればね。
原料運んで製品積んで帰るとか中身降ろして容器持って帰るとか探せばそういう仕事って結構あるんだよ
今持ってるところが手放さないだろうけどね
1番ベストなのは
荷下ろし場所で
帰り荷も積める仕事
こういう仕事を会社は
取ってきてくれ。
北海道から東北卸し、関東ならまだしも帰り荷が関西・九州ってのがたまにあったなー。これって帰り荷?
福岡から帰り荷もらうのやめてくれ!って。
肉のバラ積みとか平気でやらされるもん。。。
トランコムや福岡運輸に電話一本
あとは頼みます。
帰り荷確保
中抜き業者も儲け
お互いWIN.WIN
今から先は運賃が上がりますよ
運ぶトラックがいなくなるからね
うちは今から先は完全週休2日です
額面で400位は払ってますよ
地場で
何を根拠に運賃上がるといっていらっしゃる。
地場で400って地方によりけりでしょ
2024年問題も控えてるから国が荷主に対して半ば強制的に運賃今の2倍は上げないと、運送会社は成り立たなくなる。ドライバーの給料も現状維持するなら抜本的に見直さねば物流業界破綻する。
そんな帰りを貰うくらいなら最初から行きの荷物なんか他に頼んじまえって仕事がたまにある。
せっかく色んな会社のトラックが色んな荷物を運べるようになったんだから効率よくいこうよ。
帰り荷を卸して地場やって翌着の荷物を積んだら夕方過ぎ。
帰るどころか寝る時間も貰えないんじゃ事故らん方が無理。
トラック協会がバカ。
トラック業界終わりですねぇ~
トラック降ります
卸が東京で埼玉 茨城に積みにって普通じゃないのかな てか近いと思う 那須高原から浜松に積みに行ったり 埼玉から大阪に行ったり 富山から静岡これ普通に移動してました これからの時代はこんな馬鹿な事出来なくなると思うけど 変わらないだろ〜な
長距離は地元の会社が帰り荷として回し、地元発の荷は極力地元の会社が積まないようにすれば良い
うちは毎回定期便だから安定感抜群!優秀な営業マンがいるからなあ
東京に近い立地の元受け会社はそのやり方の所が多いですよ~。全国から車が集まって来るのでそれらの車に帰り荷物として手配しピンハネしたほうが経費がかからず丸儲け。
長距離配送は、片道荷物の運賃と
片道の高速道路代 燃料代を考えた請求をして、帰りは荷物を考えないで、極力経費の掛からないルートで帰る様にすれば、復荷の斡旋してるダンピング会社は無くなる。 自社で運べないもの。
当たり前な運賃を出さない、帰り荷物だけの窓口会社が無くならないとダメですね。
帰り荷物の運賃が、安い所は配車も引き受けない事が
安定した運輸業界に成る。
後、10年もすれば長距離は自動運転さ
なるといいですね~。
日本の政府の体質として火事になってやっと避難訓練や消火訓練しようかという感じだから。まあ自動運転はあと20年たっても走ってるのかな?
運転手は仕事してその運賃から人件費、燃料代、高速代、事務費、税金、維持費、光熱費、会社の利益など出るはずなのですが、大手の中抜きにより下請け運送会社は厳しい状況から抜け出せない。借金背負って運転手を維持するのは難しいかな。
燃料代高く、運賃安いから割に合わない。分からないわけじゃないけど、拘束されてるドライバーは、運行してなんぼだから、対価としてもらいたい。行き当たりばったりの運行は予測不能で大変な割に貰えない悲しさ。
ダンピングしてる会社が給料高くて、労働条件言い訳がない
国や協会に働きかけるのも大事だが、
そういう会社で働き続けるドライバーも悪いよ
労働条件悪いと感じたら即辞めて、別のとこ行く
ドライバーは選べる権利が昔より増えたんだから
立ち荷運賃より帰り荷運賃が二束三文って考えが、今の時代に合わない。帰り荷でも同じ立ち荷運賃にしてくれないと運送屋はやって行けないと、水屋は自覚するべきだと思う。
秋田の大館午後、大型バラ積み、翌日横浜6時着で、コミコミ5万7千でした。H物流です。
走る意味ある??
水屋が有るだろ
モーダルシフト、JRコンテナやフェリーを上手に使って、集貨と配達にトラックを使えば、もっと効率はよくなる。
確かにドライバーさんの手取りは減る。でも、長距離に出てブチブチと文句を言うくらいなら、基本日勤(JRは生鮮などで深夜もありますけど)の大手に転職したらいかがですか?
配車やってましたけど、JRコンテナの配車は、ドライバーさんに負担をかけないように、キツい仕事の翌日は、パレットやフレコンでの仕事を割り振る。
今のJRコンテナ貨物列車は速い。帰り荷の心配や目的地での酒気帯び運転の心配もない。
ダンピング、過度な値下げ、会社の中抜き。現状のままだと、2024年問題でダメージを受け、長距離トラック輸送は、ますます斜陽化が進んでいくでしょう。
そうなんですね。知らなかった。固定概念でモーダルシフトなんて横持ちあるから絵に描いた餅と思ってました。勉強になりました
帰り荷運賃は安いと云う意味不明の常識が意味不明
出来るなら立ち上がり運賃に往復の高速代と燃料代で極力帰り荷を拾わない前提の運賃交渉がいい…帰り車を当てに出来なくなるからお互い立ち上がりで運賃上げることも可能で名古屋~関東なら16時間以内で日帰り運行も可能…ただそれ以上長距離だと帰りがないと厳しいか…
人が減って困るって言ってるのに帰り空の方が得になる運賃体系って矛盾してるよね
そこらへんの調整するのが行政やトラック協会の仕事だろうに
帰り荷がほとんどない北海道とかは岩手辺りで取れればまだマシ
フェリー使える運賃出れば良いけど。。。 地方になんか行かせたくないよ 東北と九州は舐め腐った運賃だし でもね地場も仕事ない時はまったくないからね
こんだけ燃料上がってるんだから荷物取らないで帰るとか男気溢れる会社はみんな廃業か倒産してるんだけどな
荷物取らないで非効率に走ることを男気と思っちゃうところは廃業倒産して当たり前だろう
安くても走る運送屋がある限り何をやっても無駄だよ。2024に体力がない運送屋は悪いが潰れてくれ。供給過多なんだわ
供給過多なのか人員不足なのかみんな自分の都合しか見ずに言う
超悲惨なのは立ち荷がなく帰り荷物依存の下請け専門会社不況で荷物が薄くなつた時もう終了~😆私の地元そういう会社何社も破綻しましたー。
水屋や転売に頼りすぎる構造が元凶か
営業部門を外注してると思えばその分の費用は払ってもいいと思うの
帰り荷を確保することは人員不足の対策にはなっているし
悪いことばかりじゃない
適切なお値段じゃないっていうならもっとピンハネ少なくやるとこが出て来ないのはなぜ?